WebARENA 浸透いうな
Twitter 勝手にリンクすな
- Twitterで example.com とか書くと勝手にリンクにされるのがうざい。URLじゃなくてドメイン名について言及しているのにリンクにされると困る。他にも file.mov のような記述すらリンクに変換されてしまう。更に面倒なのは www.example.com と www 付きのドメイン名を書くとリンクにされたときに www がリンク文字列から消えてしまう(遷移先URLには www が含まれる)。こんなようでは Twitter で議論ができない。
- という趣旨の問題を Twitter の問い合わせに送ろうとしたら、問い合わせフォームには「できるだけ詳しく書いてください」と指示されていたのに文章を書き終えてから「280文字以内にしてください」とエラーになってしまった。
- 2022-02-06:書いた文章を捨てて「URLでもないドット区切りの文字列を投稿すると勝手にURLへ変換されるの廃止してくれ。そして問い合わせフォームの280文字制限も廃止してくれ。これでは問い合わせられない。」とだけ送った。
- 2022-02-09_res_twitter.txt
- 2022-03-04:「URLではない文字列 www.example.com と書いただけで勝手にリンクにされて www が省略して表示されるのは非常に困る」と「ヘルプ - Twitterお問い合わせ」に投稿した。1ヶ月前の話はどうなったのか。
- 2022-03-08_res_twitter.txt
- 進捗も何も教えてくれない。何の役にも立たないサポートだ。
出前館 強制モーダルでオプトアウトのLINE連携すな
- ぐるなびとかで飲食店情報を探しているときのことだった。とある店舗は出前館でも注文できるとアピールしていたのでリンクを踏んだ。すると出前館のサイトが表示され、突如としてEvilなモーダルが表示された。モーダルを閉じてサイト情報を見たいのだ、と意気込んで「確認して閉じる」を押下したら、なんとLINEアプリに遷移して出前館公式LINEアカウントと連携してしまったのだ。こんなクソ仕様を考えた奴はどいつだ。早速、抗議のメールを出前館へ送った。
お名前.com LINEからの誘導で意図に反する契約が実行される問題
- こんなツイートが回ってきた。『お名前.comから数日前に契約したドメインについての完了通知のLINEが来たから「詳細を確認する」→「本人確認」→「次へ」って進んでいったんだけど、よく見るとオプション契約の手続きになっていて意図せず契約が完了した(請求も完了した)』ということらしい。これについて事実確認を行った。